こんにちは。
おこまです。
おこまは洗濯物が苦手。
洗濯物って、洗う・干す・乾かす・たたむ・しまうの5作業が存在して結構大変。
いや、食器の洗い物も同じなんですが、どうにも洗濯物ってめんどくさい。
そんなおこまが実践している嫌いなものをやる方法。
今回は「朝はやる気があるんです!」のおはなし。

洗濯物を夜やるメリット

おこまが洗濯物を苦手なのは、おそらくたたんでしまうがめんどくさいと思っているから。
自己分析によると、大抵このパターンで洗濯物がたまる。
それと、夜に洗濯物をするのになんのつながりがあるのか?
まとめてみました!
夕方の洗濯物たたみは鬼門
洗濯物をたたむのって、夕方が多いです。
夕方、なにをしているか。
用事が終わって一段落しているところ。
こどもたちが帰宅して宿題をみているところ。
夕飯の支度をはじめているところ。
塾へ行く準備をしているところ。
旦那さんの帰宅に合わせて動き始めるところ。
めっちゃ忙しいんじゃ!
そうなんです。
夕方って、か・な・り忙しい時間帯。
そんな中で、洗濯物取り込んでたたんでしまって、なんてとてもじゃないけど手が回らないこともしばしば。
ええ~~い!洗濯物は後回しだ~!!
塾の時間をずらすことは出来ないし、お肉を切っている最中にそのまま放置なんてのもできません。
でも、洗濯物はそれが出来る。
洗濯ものをたたむのって、とにかくめんどくさいのです。
これは、めんどくさがり屋によくないパターンです!
朝なら頑張れる
だから、おこまは夜に洗濯物をします。
そうすると、たいてい朝には乾いてる。
朝なんて、こどもや旦那さんを送り出してドタバタ大変だ!
と、思われるかもしれませんが、不思議に朝って頑張れるんです。
めんどくさいと思いつつも、ドタバタの勢いに任せて朝洗濯物をたたんでしまうと、夕方の大仕事が一つなくなる。
たったこれだけなんですが、取り込んでたたんでしまう作業がないかと思うと、おこまの気持ちはすがすがしい(笑)
天気に左右されない
他にもメリットがあります。
夜に洗濯するということは外に洗濯物は干せません。
だから、雨だろうが雪だろうが、風が吹いていようが、天気に左右されることがない。
今日は雨だから洗濯物乾かないな~たまるな~・・・
なんてこともない。
コンスタントに洗濯物が完了。
たまる原因がなくなるから、洗濯物の山を見ることがなくなります。
さらに、日中お天気が良ければシーツなどの大物に手を出すことが可能になる。
今日は洗濯物多いから、シーツは今度ね・・・
めんどくさがり屋のまた今度は、いつになるかわからない(本人談)
残り湯のメリットは?
夜やる人に残り湯を使用するメリットなどもあげられますが、これは個人の感覚。
節約を意識していたり、汚れがよく落ちるからと使用する、衛生的でないからイヤということもあります。
意見がわかれるところなので、ここでメリットとはしません。
衛生的・非衛生的かどうかは、さまざまなところで実験検証されています。
だいたいどこの結果でも、入った直後なら雑菌数も少ないようですが、一晩置いたものはNG。
※詳細数値はこちらを参考にしてくださいね。
kabi.co.jp
でも、お湯で洗ったときに落ち具合はすごい。
旦那さんのYシャツの黄ばみは確実に落ちる。
ゴシゴシたわしでこすらなくてもいい。
ただのお湯を使うのか、それとも残り湯を使うのか、それはあなた次第!
ちなみにおこまは、残り湯は使ったり使わなかったり。
使うなら洗いのときだけにしています。
洗剤は匂い対策の魔女を愛用中。
生乾きでも臭わない~

www.rakutinnrabo.com
朝はやる気があるんです!~まとめ~

この方法は、わたし自身のやる気のある時間帯に合わせた方法。
夜になるともうゆっくりしていたい、洗濯物をたたむのがめんどくさいと思ってしまう人間に向いています。
人によっては、お昼がいいという人もいるだろうし、夜寝る前という人もいると思います。
どんなことでもいいと思うんですが、めんどくさがり屋さんはやる気が全くないわけでがないんです。
ただ、人と違ってやる気が長く続かない、やる気の時間帯がずれてる、ってな具合にちょっと違うだけ。
おこまは、朝なら超絶やる気が起きます。
だから、嫌なことは朝のうちに終わらせるのがセオリー。
もちろん、お日様の光で洗濯物を乾かしたい!お家もあると思います。
陽の光で、からっと乾くととっても気持ちがいいですよね!
この方法はあくまでも、おこま自らの生活強制管理術。
おこまも毎回絶対これを守っているわけではありません。
夜なって、今日はやりたくない!って日もあります。
適度に手を抜きつつ、やれることやるのが一番。
めんどくさがり屋のみなさま、こんな洗濯方法いかがですか?
ちなみに部屋干しになるので、除湿機や扇風機などは一年中必要かも。
なので、我が家では除湿機が欠かせない。
↓ ちなみにのように送風機能が充実していると、と~っても乾きやすいのでおすすめです。
リンク
