こんにちは。
おこまです。
おこまのお家では、なにかというと外に食べに行こう!という案が浮上します。
主婦・主夫にとっては、お料理の準備をしなくてもいいし片付けもない。
こんな楽ちんの方法はありません。
でも、毎度毎度これをやられると破産でございます。
そこで、我が家では「テイクアウト&デリバリー」を実践中。
というわけで、「テイクアウトにはたくさんの利点がある」のおはなし。


テイクアウトとデリバリーで節約できる?

テイクアウトとデリバリーでは、取りに行くことと届けてくれることに多少の違いはありますが、自宅で食べれるという共通点があります。
この二つの方法が実は節約になっている。
我が家は外食が大好き。
でも、月に何度も何度も行っていると、お金はいくらあっても足らなくなる。
しかも、こどもたちも食欲旺盛になってきた昨今。
一回の外食の出費はかなり痛い。
そこで、以前からやっているのが「テイクアウト&デリバリー」。
これ結構いいことたくさんあるんです。
いいところ
1:余計な注文をしなくてすむ
おこまは、デリバリーとテイクアウトの利点はほぼほぼここにあると思っています。
外食に行くと、すぐとなりにメニューが置いてあるので、ついつい追加注文をしてしまいます。
ついでにあれも頼んでおく?
デザートももう一品追加していいかな?
これ飲みたいわ~。
お金がいくらあっても足りません!
しかも、回転寿司のお店はいかん。
あれはクセもんだ。
お皿の枚数でゲームができたり、商品が目の前にレーンにのってやってくるとか、ついついお腹いっぱいなのに食べてしまう。
息子も娘も大好きです!よく行きます!
でも、自宅なら注文した商品しか食べれません。
節約に大活躍してくれる方法です!
デザートなら冷蔵庫のプリンでも食べてなさい。
2:お店までいかなくていい
まずもって、そのお店まで行かなくてもいい。
どこかに行くというのは、お母さんお父さんにとっては大きな一仕事。
小さいお子さんが一緒なら、あれもこれもと手荷物を用意せねばなりません。
おじいちゃんおばあちゃんが一緒なら、なるべく段差の少ない場所や駐車場もお店に近いところを探したりせねばなりません。
車を利用するにしても、徒歩で行くにしても、バスで行くにしても、タクシーで行くにしても、電車で行くにしても、どっちにしても、移動がある。
その点デリバリーなら持ってきてくれるので、交通費は一切かからない。
ちょっとしたことですが、日々積もるとガソリンの節約になる。
それに、どんなに休日ゆっくりしようと思っても、外に出るからパジャマのまんまではいられません。
そして、すっぴんでは行けません・・・
でも、家ならどんな格好でもすっぴんでも大丈夫!
3:こどもが騒いでもいい
実はテイクアウトやデリバリーを利用するようになったきっかけはコレ。
こどもは自分が食べ終わると、落ち着いて座っていることが出来ません。
親は、それを注意したり、怒っていたりしているうちに、早々とご飯をすませる必要が出てきてしまう。
どんなにおいしそうな料理を頼んでも、毎回ご飯をかっこんでいたなぁ。
食べた気がしない・・・
だから、外に食べに行くのが億劫になってしまった。
でも、自宅なら周りの目を気にせずゆっくり食べられる!
4:家に帰る手間がない
あ~、お腹いっぱいになった。
おいしかったね~。
ちょっとソファーでグタ~っとしたいな~。
外食ではできません。
しかも、お子さんがいるお宅なら百も承知、夜8時の境界線。
親としてはどうしてもそのくらいの時間に帰りたいのですが、食事の進み具合によっては遅くなることもしばしば。
帰ってからバタバタするのが目に見えているので、母親的には夜の外食はちょっとイヤ。
※なので我が家は、もし外に出るなら夕食は16時にすることになっています。
でも、自宅ならいくらでも牛になってもらって構いません。
5:家事が並行して出来る
主婦・主夫にとってありがたいのはここ。
外食するとなると、どうしても2時間弱家を留守にすることになります。
その間にお風呂の支度も洗濯物を畳むのも、明日の朝ご飯やお弁当の支度も、夜寝る準備もな~~~~んにも出来ません。
次の日のお弁当の準備だけすればいいので、毎日お弁当持ちのお家には節約の第一歩になる!
自宅なら全部これらの家事が並行して出来る。
残念なところ
1:出来立てではない
いわずもがな、これは仕方ない。
麺類ならのびてしまったり、サクサクのものもべちゃべちゃになってしまったりもします。
なので、注文のときには時間が経っても気にならないものを中心に頼むことが多くなります。
必然的に食べるものが限定されてしまうので、満足感が人によっては得られないかも。
2:後片付けがある
使い捨てのお皿であっても後片付けをする必要があります。
ゴミ袋に入れるだけなんだけどもね。
3:取りに行かねばならない
テイクアウトなら、取りに行かねばなりません。
我が家は旦那さんが基本取りに行く担当なので、そんなに苦痛に思ったことはないw
ちょっとしたことが節約になる~まとめ~

めんどくさがり屋のおこまは、とにかく楽をしたい。
余分なことは省きたい。
この妙なめんどくさがり屋根性が我が家の節約につながっているのは否めません(笑)
ちょっとしたことをしない、買わないことで、
買い物もちょっと高くても宅配をお願いします。
これはスーパーの魔の手から逃れることで余計な買い物をしない節約術。
掃除をするのがめんどくさいから、下にものを置かないようにする。
これも余計な買い物をしないようになる節約術の一つ。
一つ一つは節約に意味をなさないようなことですが、それが線としてつながると意外な節約の効果を生み出します。
それに、外食をと思うたびにテイクアウトやデリバリーをやっているわけではありません。
外食をしたい!
でも節約をしたい!
そんな風に思っている同志のみなさま。
外食3回のうち、1回くらいこんな方法はいかがでしょう?
めんどくさがり屋のおこまには楽ちん外食術でした。
ちなみに最近冷凍パスタにハマっていて、ちょっとしたパスタを食べるくらいならオーマイプレミアムを食べる!
冷凍食品をあなどるなかれ!

www.rakutinnrabo.com