こんにちは。
おこまです。
おこまはDIYは、ほと~んどしません。
でも、ノコギリすごいやつ持ってます。
なにに使うんだって?
粗大ごみを解体するために決まっているじゃないですか。
もしかして、回収券とか購入してるんですか?
というわけで、今回は「粗大ゴミは解体すればお金がかからない」について。


ノコギリでできること

ノコギリの使命。
それは木を切ること!
当たり前のことだわ
が、我が家にはあんまりご縁がない。
おこまは不器用なので、余程のことがないかぎりDIYをしません。
なので、こういう出番は少ない。
でも、別の場面で大活躍してくれるのが我が家のノコギリ。
ゴミは買い足するのが基本
ではどこで活躍するのか。
それはゴミ捨てのとき。
粗大ゴミを解体するときです。
とはいっても、粗大ゴミってそんなにしょっちゅう出るもの?
と、思われている世のみなさん。
そんなことないのよ。
多分、大きなの感覚が違う。
主婦・主夫にとっての「粗大ゴミ」ってのは、ゴミ袋に入らないサイズ。
1m×1mなんて、もうだめ。
ヘタしたら80cm×80cmでもだめ。
ゴミ出しの決まりって細かい。
だから、ゴミ袋に入らないものは粗大ゴミとして処分しなければならない。
しかも、あんまり大きすぎるとゴミ収集センターでも受け入れてもらえない。
とくに、カーペットとか大きいもの多いけど、あいつ捨てるの何気に苦労する。
おこまは、そういう分別とか考えるのとか、日にちを見てこの日に行こうとか、めんどくさいのはいやなので
全て切る!全て切断する!全て解体する!そしてゴミ袋へポイ!
だから、ノコギリいつも大活躍。
家具を分断せよ!
そもそも、最初に購入したきっかけがあるんです。
どうしても今ある、スチールラックをちょこっとだけ(10cmほど)低くしたかったから。
高さを外注して作り直してもらうと、お金も時間もお目玉飛び出る。
3,000円で買ったのが、30,000円になるとこだった・・・
そんなわけで購入したのがはじまり。
ノコギリでスチールとか金属のパイプを切るのって想像できませんが、意外にすんなり切れる。
コツさえつかめば、スチールラックの支柱を一本切るのに15分くらい。
2×4の木材なら5分もかかりません。
だから、金属で切れるのを知っているおこまは、ありとあらゆるものにノコギリを使います。
ちなみに、DIYのように見た目を重視する場合などは、金属カット用のノコギリではなく、パイプカッターがおすすめ。
リンク
セットしてくるりんちょすれば、断面きれいに簡単にカット。
ノコギリでなんでも切断できるのをしっているので、大型の家具も解体して燃えるごみとして出してしまいます。
例えば、背の高い家具はいらないけど、この家具の上部の開き戸のとこだけ使いたい!そんなときにもノコギリ出陣!
カーペットの左側20㎝だけ切りたいときも出陣!
ノコギリって、とにかくいろいろ使えるのです。
今まで一番大型の家具は、木製の大型洋服タンス。
www.rakutinnrabo.com
ノコギリで買う「楽」と「節約」~まとめ~

ノコギリを買ったおかげで、ゴミ捨てがずいぶん楽になりました。
とくに粗大ゴミに関しては、回収券の必要もなくなります。
もちろん、夏場は汗をかきながらひーひーやってますが。
実はさっきも一汗流したのだ。
今日切ったのは、お風呂のふた。
くるくるっと丸められる板と板の間にゴムの入ってるもの。
ほんの5センチほど燃えるごみのゴミ袋に入らなかった。
かかった時間は5分もないかな。
たったこれだけで、粗大ゴミシール(ごみ処理券・回収券)などもいらなくなるし、ゴミ収集センターに行かなくていいし、市指定のゴミ袋に入れてポイできる。
ゴミにお金をかけるってナンセンス。
それでなくても市町村指定のゴミ袋でお金払っているのにさらに払うとかいや。
初期投資はノコギリだけ!
主婦業を楽する方法って、考え方次第でいろいろなのです。
おこまの愛用はこちら。
2年近く使っていますが、刃こぼれしない優秀なやつです!
リンク

