こんにちは。
おこまです。
最近の台風は事前の準備が重要。
大規模な地震並みに防災グッズをそろえなければなりません。
台風によって、停電をはじめ断水も起こりうる昨今。
防災グッズの準備はとっても大事。
とくに電池って普段あまり使わないから要チェックです。
というわけで、「電池は防災グッズからよく忘れる」のおはなし。

防災グッズのチェックは日々常に

台風や地震に対して、事前に準備をしていることはたくさんある。
防災グッズは大体相場が決まっていますが、お家によっては必要なものがちょっと違ってきます。
我が家の防災グッズは、とにかく食料を中心にしています。
一応食料品や飲料水は定期的に購入してローテーションしていたので、こちらの心配はなし。
使い捨ての食器もあるし、衛生用品もある。
カセットコンロやボンベも常備しているので、こっちもOK。
お風呂の水もなにかあるといけないから、流さないでいたのでお水の確保もOK。
簡易トイレも常に車に積んでいるし、ガソリンもいつも半分切ったら入れるように心掛けているのでこちらも大丈夫。
停電対策でランタンも用意してある。
電池も各種用意してあるからOK!
が、用意してあったランタンに 必要な電池は単1電池が3本。
我が家にストックしてあったのは、単1電池2本。
食べるものばかりに重点置きすぎてた・・・。
一本足らないことに気づきました。
もちろんこんな台風が接近している最中、コンビニやドラッグストアに電池なんてありません。
思い出したように買いに来ても、そりゃないさ。
定期的にこういった食料品以外の備品のチェックも怠ってはいけないと、実感しました。
電池がないときの救世主

人間多分大丈夫だろう、と思う気持ちはどこかにあります。
停電になってもすぐに復旧するハズ。
ランタンぐらいの電池で騒ぐこともない。
でも、防災グッズ準備はしておくに越したことはありません。
その名はスペーサー
そこで取り出したのが、パナソニックの電池ケース。
いわゆる充電式乾電池。
スペーサーと急速充電器です。
こちらね。
リンク
リンク
どういったものかというと、充電式の電池を急速充電してくれる充電器と単3電池を単1電池に変換することが出来る入れ物(スペーサー)。
しかも、うちにあったのは単3電池1本で単1電池1本に変換するタイプ。
しかも、単3電池2本なら3時間ほどで充電可能。
もしもの時のためにと義父がくれたもので、我が家では電池がないときの緊急時に大活躍しています。
例えば、こどものおもちゃとか。
こどもにちょっと待っては聞きませんので、電池がない緊急対応のときによく利用してました。
今は大きくなってしまって、電池式のおもちゃ自体がなくなってしまったのですが、小さいお子さんのいるお家にはおすすめです。
充電式乾電池は防災グッズとしてではなく、普段の生活の中でも意外に活躍してくれます。
普段使わないと忘れる~まとめ~

そもそも現代の生活で電池を使うことってほとんどありません。
お子さんが小さいと、おもちゃの電池としてストックしているお宅もあるかもしれません。
でも、我が家のこどもたちも大きくなり電池式のおもちゃはほとんど使っていない。
パソコンや携帯も充電式だから、電池を使う家電はほぼ皆無。
だから、普段の生活で電池の存在を気にすることはない。
非常食などは定期的に見ることはあっても、こうした備品を常にチェックするのはなかなかできません。

www.rakutinnrabo.com
今回は我が家はスペーサーのおかげで難を逃れましたが、やっぱり事前の準備はとっても大事。
それにものがあっても、おこまのように忘れ去ってしまっている防災備品たちもなにげに家の中にあることも知りました。
台風が来る!
買物に行かなくちゃ!
ではなく、台風がやって来る前にお家のなかを掃除してみるのも防災の一つかもしれません。
思いがけない防災グッズが出て来るかもしれません。
ちなみにうちにあったのはこちらのファミリータイプ。 単2電池に変換するスペーサーもセットされているものでした。
リンク
