こんにちは。
おこまです。
わたしはじゃがいも料理が苦手です。
苦手というか、めんどくさくて好きでない。
でも、我が家はイモ系の食材が大好物!
なかでもじゃがいもに続いて難敵のイモが一人いる。
彼の名は里芋。
というわけで、「里芋が一番簡単で楽ちんかも」のおはなし。

じゃがいもよりめんどくさい?


www.rakutinnrabo.com
↑ 「じゃがいも料理はめんどくさい。」でも紹介していますが、おこまはじゃがいも料理がめんどくさくて苦手です。
そのためにありとあらゆる手段を考え、いかに楽ちんが出来るかと絶賛追求中。
ストック方法や簡単料理を紹介してますので、参考にどうぞ!
この記事の中で、じゃがいも・さつまいも・かぼちゃという三大イモ系食材について触れています。
が
里芋については一切登場しません。
ほかにもイモ系の食材はたくさんありますが、我が家の利用率はだいたいこの4つに絞られます。
里芋の味噌煮とかおいしい~
皮むき大変
里芋って、まずもって皮むきが大変。
ドロドロの皮をよ~く洗って、いものヌメヌメと格闘しながら皮むきをしなければなりません。
ヌルヌルしてむきづらいことこの上ない・・・
※さきに蒸かして、ツルンと皮をむく方法もあります。
ぬめりとり大変
さらに、ぬめりを取らないとダメ。
塩をふってもみ込んで、水で洗ってそれからやっとこさ調理へ。
このぬめりのせいで、我が家の大好物里芋の味噌煮も適度にお鍋のそばにいないとよく吹きこぼれをする。
煮込み系料理のときは、ちょっと目が離せない食材の一つです。
え?
この中で一番めんどくさい食材じゃないかって?
たしかに、皮むきも下処理も他のイモに比べたら一手間必要な食材です。
おこまもそう思っていました。
でも
我が家では、ダントツで利用率が多い!
里芋の冷凍食材

理由は里芋の冷凍食材を知ってしまったから。
おこまが愛用している生協【co-opdeli】
の冷凍食材には、けっこう幅広い食材が提供されていて、里芋もその一つ。
最初は、おもしろそうだから購入したんですが、これがま~!
楽ちんなんでございます!
奥様!旦那様!
そのまま使える
第1に皮をむかなくていい!
第2に塩もみもいらない!
そのまますぐに調理に取り掛かれる!
煮物はそのままお鍋にゴロンと入れて、調味料を入れたらそのままぐつぐつ煮込む。
それだけ。
※冷凍里芋は吹きこぼれしません!
形を気にしない料理、マッシュ系のサラダやコロッケなんかにも利用することができます。
見た目重視、形重視には向かない。
だいたいイモ系の料理はマッシュすることが多いので、我が家では大活躍してくれている冷凍食材。
ポイントはよ~く火を通すこと
でも、実はちょっとしたポイントを押さえないとおいしく食べることが出来ません。
そのポイントとは、ズバリ
よ~く火を通すこと。
最初に購入したとき、いつもの調理感覚で調理したんですが、これが大失敗。
煮物を生の里芋と同じ時間で煮込むと、冷凍から煮込むので加熱が足らなくてちょっとした生?のような食感となってしまい、全然おいしくない。
そもそも食材は、冷凍すると繊維がものすごく強調されてしまいます。
里芋も同じ。
一見すると、芋だしヌメヌメ感の強い食材だから、繊維のことを忘れてしまいがちですが、中途半端に火を通すと一気に食物繊維が強調される食材となります。
なので、土鍋やルクルーゼのように、じっくり火を通せる煮込み系お鍋を利用することをおすすめします。
電子レンジでは上手くいきません。
ちなみに我が家は、冷凍里芋を煮るときは絶対ルクルーゼで調理します。
そして、いつもの調理時間よりも長めに火を通してあげ下さい!
これを守れば、どこの里芋でも大体おいしく出来る。
おこまの愛用のお鍋たちを紹介しています。
里芋冷凍食材もお鍋でグッとおいしくなります。

www.rakutinnrabo.com
里芋の冷凍品は超絶簡単~まとめ~

生協の冷凍里芋を知ってからは、我が家の冷凍庫には必ずストック。
困ったら里芋の味噌煮が登場させてます。
こども達も大好き。
もしこの冷凍里芋がなかったら、多分我が家に里芋が出動する頻度は激減していると思います。
なんせ里芋の冷凍品は、皮むき不要、ぬめりとり不要で楽ちん。
自分で冷凍里芋を作るのも何気にめんどくさい。
ドロドロ、ヌメヌメ。
後片付けが~・・・・
じゃがいもだけで手いっぱいだ・・・
でも、どうしてもいっぱいもらったり使い切れなくて困ってしまったら、速攻冷凍です。
里芋は意外にも生のまま皮をむいたらすぐに冷凍可能なので、食品ロスを防ぐためにも是非是非冷凍を活用してみて下さい。
今では生協だけでなく、スーパーでも冷凍里芋を扱っているお店が増えてきました。
里芋の冷凍。
意外かもしれませんが、上手く利用するととってもおいしいです。
我が家の三大、いや四大イモ系食材。
やっぱり一番大変なのはじゃがいもだな。
里芋が一番簡単。
