こんにちは。
おこまです。
おこまはめんどくさがり屋。
常に楽をすることを考えて主婦生活をおこなっています。
掃除に洗濯、料理に美容。
今回は「わたしの楽ちん生活術のまとめ」のおはなし。
書き溜めた記事を整理してみました。


めんどくさがり屋の楽ちん術

めんどくさがり屋は、あとでやろうということがなかなか難しい。
おこまは長年の自己性格分析の結果、事前に対策すること、すぐ処理することがとっても大事だと実感しています。
生活の中でめんどくさがり屋である自分が気をつけている記事をざっとまとめてみました。
掃除編
めんどくさがり屋にとって掃除は一番の大敵。
毎日掃除機かけをしなくても死にはしませんが、たまっていくゴミを見て行くのは気持ちのいいもんではない。
なので、なるべく掃除をやろうという気持ちにさせるのが大事。
例えば掃除機。
www.rakutinnrabo.com
おこまが愛用している掃除機は、吸引力がハンパない。
掃除機をかけるたびにゴミが自らやってくる姿を見ると、ニタニタやってくる様子を見ると、毎回掃除をするのが何となく楽しくなってくる(笑)
だから掃除機様の通り道を邪魔させない対策をしておく。
www.rakutinnrabo.com
まず第一に床にものを置かないようにしています。
これなら掃除機のゴミの吸引力をにんまり見ながら掃除が楽ちんにできる!
さらに家具のような大型のものはなかなか移動が大変。
でも、ちょっとした家具ならキャスターつきにするだけですぐに動かすことが出来ます。
もともとついているものでもいいし、後付でも全然OK。
とにかく家具はなるべく移動できるようにキャスターを設置しまくってます。
www.rakutinnrabo.com
キャスターは常にストック!
洗濯編
めんどくさがり屋にとって避けては通れないのが洗濯。
掃除や料理は、今日はめんどくさいからや~らない!
というのが通用するけど、洗濯物はそうはいかない。
病気になろうが、急用が出来ようが、旅行に行こうが、家事をボイコットしようが、洗濯だけは絶対にやらなければならない。
なぜなら、やらなければどんどんたまって行く宿命しか待っていないから。
だから、洗濯物を強制的にやらせるように自分をしむける必要があります。
洗濯物のなにがめんどくさいかって、洗濯物をたたまなければならないこと。
たたんだらしまわなければならないこと。
こればかりは機械にやってもらうことが絶対にできない!
座って洗濯物をたたんだら最後。
そのままテレビの魔法に吸い込まれる。
だから絶対に座って洗濯物をたたみません。
www.rakutinnrabo.com
さらに洗濯物をするのが朝と誰が決めた!
別に夜やってもいいじゃないか!
お仕事をされている主婦・主夫の皆様ならやる選択の王道手段。
でも、めんどくさがり屋のおこまにとって夜の洗濯は全然違う意味合いとなります。
おこまの洗濯物めんどくさいは、洗濯物をたたむこと。
というわけで、おこまの気力体力が充実している朝に一番嫌いな洗濯物たたみをもってくるために、あえて夜洗濯物をするようにしています。
www.rakutinnrabo.com
朝は動けるんです!!
料理編
料理をするのは大好きです。
じゃあ料理のなにがめんどくさいのか。
それは洗い物。
洗い物は少ないにこしたことはない。
おこまが実践しているのは鍋ごと食卓に出す料理を多用していること。
特に鍋系の料理が重宝。
www.rakutinnrabo.com
これなら盛り付け皿が不要で、片づけるお皿の数が一気に削減可能。
鍋系料理と合わせてよくやるのが、スコップ料理。
コロッケやミルフィーユ系の料理に威力抜群。
www.rakutinnrabo.com
こちらも盛り付け皿不要。
調理用の耐熱皿をそのまま食卓に出せるので、楽ちん楽ちん。
さらに冷凍庫を活用することで、野菜やお肉・魚のカットの手間をなくしたり、事前にストックしておいた料理を解凍して献立のメニューを増やす裏ワザを使います。
こどもが小さい主婦・主夫のみなさんや、お仕事をしている方には絶対冷凍庫を別に購入して欲しいと、常にゴリ押ししているおこまです!
www.rakutinnrabo.com
絶賛、冷凍庫の独りよがり営業実践中!
美容編
忙しいお母さんや主婦のみなさんにとって、一番の大敵は美容。
おしゃれをしたり、お肌のお手入れをしたいけど、そんな時間をゆっくりとることはほぼ不可能!
わかります。
さらに、おこまのようなめんどくさがり屋にとって、化粧はめんどくさい以外のなにものでもない。
でも、やらないとシミも目立つお年頃になってきました。
www.rakutinnrabo.com
人生ではじめて、テレビの通販番組の罠にはまったアイテム。
でも、これが今のおこまに化粧の余裕をつくってくれた一品。
化粧が苦手、化粧の時間がない、でもちゃんとしたい!
という人におすすめしたい。
ちなみに我が息子による一押し商品でございます(笑)
この歳になると乾燥も気になるお年頃。
SK〇やライスフォ〇、ヒフミ〇、オーガニック化粧水、フランス製のPGC〇などなどなどなお、結構いろいろ試してきたけれど、絶対に戻ってくるのがユースキンA。
どんなにお高い化粧水を使っても、どんなに有名な化粧水を使っても、おこまを最終的に満足させてくれるのは、この人生でやっぱりユースキンしかない。
こどものころから愛用しているこちらの保湿クリームはありとあらゆる使い方があります。
一つ持っておけば体中使用でき、コスパは最強、品質最高。
www.rakutinnrabo.com
これさえあれば、化粧水はどんなものでもOK!
めんどくさがり屋の楽ちん術は無駄を省くこと~まとめ~

めんどくさがり屋にって、やると決めたことに色々余分なことがくっついてくると、どんどんやる気を失います。
例えば、おこまなら掃除がいい例。
いざ掃除機をかけようと思っても、床にモノが散乱していると掃除機をかけづらい。
かけづらいと、掃除機をかける気持ちがなえる。
なえると、掃除機かけない。
ホコリがたまる。
という悪循環まっしぐら。
なので、めんどくさがり屋が心掛けているのは余分なことを作らない。
もしくは余分なものをつくらないように対策をすること。
一番大事なことは、自分にとっての無駄をなくすこと。
お片付け名人や簡単料理レシピなどがありますが、それはその名人にとって最良の方法であって、結構な率で自分に最良の方法ではないことが多い。
だから、それらを参考にしつつ自分にいい方法を生活の中で実践して行くのが大事。
めんどくさがり屋は、めんどくさいと思ってしまうとなかなか重たい腰があがりません。
めんどくさいと思わせないために、いかに自分をごまかすか。
自分を上手く誘導して、洗脳するのが大なのかもしれません(笑)
お茶飲むのさえめんどくさいと思うおこまもすごい。
www.rakutinnrabo.com
そんなおこまも、常に自分をうまいこと誘導しつつ、家事を楽しんでいます。
意外にやればやるほど面白くなっていくので、めんどくさがり屋の同志の皆様。
いかに自分をだませるか。
いかに無駄を省くか。
家事をするって、一種のサバイバルゲームかもしれません!

