こんにちは。
おこまです。
小学校に入学すると、いろいろと準備するものがあります。
中でも鉛筆削り選びって、結構重要。
鉛筆削りって一生懸命ハンドルを動かして削っているイメージがありますが、我が家が出会った手動の鉛筆削り。
もんのすごく、なめらかなんです。
というわけで、「鉛筆削りがなめらか過ぎる」おはなし。


小学生と鉛筆削り

小学生には必需品の鉛筆削り。
我が家では、おこまの弟が二人に入学祝としてプレゼントしてくれた鉛筆削りがあります。
わたしの希望で、手動。
だって電動だと危ないし、初めから楽は覚えさせられん!
初めは苦労しないと。
その鉛筆削りですが、上の子のときにもらった鉛筆削りの使い勝手がすごくいい。
それがこちら。

全商品ポイント3倍Week 開催中/ソニック かるハーフ 手動鉛筆削り(黒赤)
ソニックの鉛筆削り。
手動タイプです。
おすすめの理由1:異常に軽い
まず、このソニック。
異常に軽い。
おこま世代のお父さんお母さんならわかると思うんですが、鉛筆削りって鉛筆を削る金属の刃の塊が入っているせいで結構重たい。
でも、このソニックの鉛筆削り異常に軽いんです。
下の子がもらった鉛筆削りももちろん軽いんですけど、やっぱり中に重たいやつがいるっていう芯の重さを感じる。
それがない。
おすすめの理由2:ロックがかかる
鉛筆削りは、一生懸命ハンドルを回すがゆえ、よく倒す、落とす。
それなら、中の削りカスが散乱して掃除が大変だろうにって思いますよね。
でも、我が家のソニック。
中の削りカスが散乱したこと1度もありません。
なぜなら、削りカスの箱が本体から抜けないようにロックがかかる!
おお~~~!!
さらに鉛筆削りの箱の出し口がハンドル側にあるから、ハンドルが抑えになる。
市中に出回っている鉛筆削りと、カス箱が反対側なんです。
ロックし忘れても安心!
下の子の鉛筆削りさんと来たらまるで正反対で、カーペットを何度汚したことか。
でも、かわいいから許そう。
おすすめの理由3(最大):なめらか
そしてソニックをすすめる最大の理由が、ハンドル回しがとってもなめらかということ。
小学校1年生のとき、そんなに力もないときでしたが、こども一人ですんなり削れてました。
下の子の鉛筆削りが来て気づいたんですよね。
あ!あいつなめらかなんだ!
芯が尖ってくると、ふっと力が抜けるのがよくわかるし、どこで回すタイミングを止めたらいいのか子供でもわかる。
すごいよね!
おすすめの理由4:戻ってくる
そして、こどもがよくやるパターン。
短い鉛筆を入れて削ってしまって、中に入ったまま出てこない。
あるある、親だけが真っ黒になって大変というやつね。
ソニックはこれも防げる。
削る方の回しと逆に回すと、にょき~と鉛筆が戻ってくる。
はじめ知ったときは、感動しました。
鉛筆削りごときにです!
「ごとき」とは失礼な。口があんぐりしてたくせに。
鉛筆削りの中でも逸品かと~まとめ~

こんな鉛筆削りで熱く語れる自分の不思議ですが、でも、ホントにソニックいいの。
もう何年も使っていますが、削り具合も全然衰えてないし、むしろこの鉛筆削りの出番の多いこと。
主人もわたしも、鉛筆削るときはあえてこっちのソニックを取る。
だって、削りやすいんだもの。
他の鉛筆削りを全て知っているわけではないけど、今まで経験した鉛筆削りの中ではソニックはダントツ。
入学祝の逸品に推奨したいくらい。
我が家はプレゼントにこだわる一家なので、この後入学祝いを贈るタイミングがあれば、絶対これを入れる!
入れなくても、みんなにすすめたいアイテム。
ほんとにいいの。
おじいちゃんおばあちゃん、どうでしょう(笑)
小さい子の鉛筆削りで迷っていたら、ソニックおすすめです!
リンク

