こんにちは。
おこまです。
我が家には、ブルーレイレコーダーがありません。
不便に思うこと。
ほとんどありません。
どうして我が家からブルーレイレコーダーがなくなったのか。
どうして購入をしないのか。
今回は、「我が家からブルーレイレコーダーがなくなった日」のおはなし。

ブルーレイレコーダーはいらない

テレビとワンセットで、ほとんどの人が購入するブルーレイレコーダー。
もちろん、我が家もテレビの購入時に買いましたとも。
テレビとフルセットで購入すれば10万近くかかります。
下手したらそれ以上。
とっても大きな買い物。
それが数年前に壊れました。
原因はよくわかりませんが、5年ほどくらいしかもたなかった。
導入当初から不具合の多いブルーレイレコーダーくん。
あたりはずれで言ったら、ハズレさんだったようです。
我が家では、基本家電製品は10年生がほとんど。
稀に見る速さでリタイヤとなりました。
で
その後、後継のブルーレイレコーダーを買うことはなかった。
年末年始を乗り越えたことが大きい
理由はタイミングの問題だったかもしれません。
ちょうど冬のボーナス前。
懐がさびしいときと、年末年始のゴタゴタを過ごしているうちにすっかりブルーレイレコーダーの存在を忘れるという。
ただ、年末の特別番組もりだくさんの時期をブルーレイレコーダーをなしに過ごしたことに家族全員びっくり。
意外にブルーレイレコーダって使わないもんだね。
この年末年始を乗り越えたことが大きなきっかけとなり、その後テレビ録画をしようという感覚が小さくなっていきました。
掃除が楽になった
そして、ブルーレイレコーダーさんがいなくなって気づいたことがもう一つ。
掃除が楽になってる!
そうなんです。
掃除が楽になったんです!
なにが楽になったかって?
- 配線が激減したので、テレビ台を動かして掃除が可能になった。
- 電気に集まってくるホコリが激減。
- テレビ台の背面の穴を塞いでも問題なくなったので、テレビ台中のホコリも激減。
めんどくさがり屋のおこまセンサーが働く。
ブルーレイレコーダーがないほうがいい。
なので、あえておこまからブルーレイレコーダーの購入を持ちかけないようにしてました(笑)
黙っておこう。
www.rakutinnrabo.com
買わなくても困らない理由

そんなわけで、むしろない方が楽ちんで困るってことがない。
なぜならいろいろな対策があるから。
オンデマンドがある
見たいテレビ番組って、ドラマや映画などならDVDをレンタルしてくれば見れるのですが、ちょっとしたクイズ番組や旅番組ってレンタルがない。
でも、それにもちゃんと対策があるんです。
いわゆるオンデマンド配信ってもの。
オンデマンドとは?
依頼主の要求にこたえる形でサービスを行うシステムのこと。
動画配信を代表に、依頼人の必要数に応じて印刷をしたりするオンデマンド印刷などもある。
各テレビ局で、リアルタイムに見れなかった人のために無料で見逃し動画の配信をしてくれるサービス。
おすすめはこちらのサイト。
tver.jp
これができるまでは各テレビ局のサイトでそれぞれ確認しなければならなかったのが、一律で管理されている。
もちろん無料!
色々なデバイスで視聴可能。
パソコンでも携帯でもOK!
さらに、普通のテレビだと関東だけ、関西だけ、と、地域の区切りがあって視聴することが出来ないものを見ることが可能。
穴場の面白い番組も簡単に見れるので、我が家では大ブレイク中。
オンデマンド動画配信の唯一難点といえば、視聴期限が1週間といった具合に限られていることが多い。
この期間を逃すと、有料の動画配信サイトやブルーレイなどのレンタルをしなければ見ることが出来なくなります。
見放題動画配信に入ってる
さらに、おこまが海外ドラマをみたいがために入った有料の見放題動画配信サイトに加入していたことも幸い。
入っていたのはU-NEXT(ユーネクスト)。

こちらは大人向けドラマだけなく、アニメや映画など、こどもたちが喜ぶ内容もかなりある。
NHKの番組がいろいろ視聴できるのが、こちらをおすすめする一番の理由!
さらにマンガや雑誌も読むことができて、かなり重宝。
わざわざレンタルしに行かなくても、この動画サイトの中で全て完結するのでとっても便利。
ものぐさおこまには、ありがたい。
だって、レンタル屋さん行かなくてもいいから。
それを月額で見れるんだからお得だと思う。
500円~2000円くらいのものがほとんど。
なくても困らない現代人~まとめ~

というわけで、ブルーレイレコーダーがなくてもほとんど困ったことはありません。
「ほとんど」というのは、この先もしかしたら何かあるかもしれないけどという保険表現です。
なので、過去に困ったことといえば、強いていうならオンデマンドや見放題の動画配信を知らなかった時くらい。
現代人にとって、動画をみるアイテム・システム・ツールはテレビだけではありません。
下手したら、最近テレビもいらないんじゃないかと思うぐらい。
我が家でテレビを使うのって、ほとんどがゲームをやるとき。
旦那さんは新しいテレビが欲しいと言っていますが、おこまの中では新しいテレビを買う予定は一切ございません!
テレビでさえ、あんまり困らない昨今。
ブルーレイレコーダーは、なくてもさほど困らないツールかもしれません。
ちなみにユーチューブだけはこどもにあんまり見せない。
というか、ほぼ見せない。
絶対画面から変な電波が出てるって!!
あのハマり具合は異常すぎる。
